風車 Wind Mill
☝️
薗部式には組み方が二通りあって、
オーソドックスなピラミッド型を
作っていく方法と
オーソドックスなピラミッド型を
作っていく方法と
かぎ組という
差し込み口をくの字に折り曲げてはめる
方法がそれに当たります。
こちらのデザインは一見
オーソドックスなはめ方に
見えるかもしれませんが、
実はかぎ組の組み方で作ります。
くす玉を何個も仕上げていらっしゃる
愛好家の方なら
よく経験があると思いますが、
かぎ組で組むときには
最後のユニットがなかなか
綺麗に差し込めず、
苦労しますよね。
そんなときにはあらかじめ爪楊枝を
準備しておくと
差し込み口を広げたり紙をまっすぐにしたり
するのに使えますよ。
今回のモデルは「風車の弥七」に
ちょっとだけ寄せて
赤色の折り紙を使ってみました。
色んなカラーで是非作ってみて下さい。
愛好家の方なら
よく経験があると思いますが、
かぎ組で組むときには
最後のユニットがなかなか
綺麗に差し込めず、
苦労しますよね。
そんなときにはあらかじめ爪楊枝を
準備しておくと
差し込み口を広げたり紙をまっすぐにしたり
するのに使えますよ。
今回のモデルは「風車の弥七」に
ちょっとだけ寄せて
赤色の折り紙を使ってみました。
色んなカラーで是非作ってみて下さい。
コメント
コメントを投稿