紫陽花2 Hydrangea 2





☝️


バンクーバーも今は花の多い季節で
雨は降らなくても紫陽花が色んなところで
綺麗に咲いています。

さて1つ目の「アジサイ」くす玉を作って
発表したのは、2016年の5月でした。

あの時から現在の変遷をふり返ってみると、
かなり自分の中でも色んなものがふっ切れて

創作するくす玉のデザインも
どんどん余計なものが
なくなってきたような気がします。

「好きなことをずっとやる。」
その気持ち1つでくす玉を作っています。
 無駄がどんどん削ぎ落とされていく
というのは、喜ぶべきこと
なのでしょうね、きっと。

今回の新しいアジサイくす玉(紫陽花2)は、
同名の2016年作のものと比べると
より立体感があって、

作るときの全体のバランスも
とり易い形だと思います。
糊付けが必要なくす玉だと
分かった時点ですっかり引いてしまう方も
くす玉ファンの方達には
いらっしゃるのかもしれませんが、

このデザインについては
糊付けの工程で
カチッとした丸い玉の形が
徐々に出来上がっていく様子を
見られますので、

糊なしのユニットくす玉に負けず劣らず
組み立てを楽しむことが
できるのではないでしょうか。

他のアジサイの色で、
または一つのくす玉の中に別の色を
混ぜ合わせて、

グラデーションの
アレンジをしてみても面白いかもしれません。




コメント

このブログの人気の投稿

菊の花 Chrysanthemum

オーソドオクスな薗部式のくす玉 Traditional Kusudama 3 (Sonobe Basic)