万華鏡 Kaleidoscope
☝️
2005年夏に
愛知で開催された万博に行き、
世界一大きい万華鏡を
見ることが出来ました。
見ることが出来ました。
「待つことが 愛だと知った 地球博」
などという川柳まで歌われたほど
パビリオンの前はどこも長蛇の行列で、
万華鏡に関しても
相当待たされました。
それでも
あのパビリオンは
待った甲斐があったなー。
無数のパターンで刻々変わる
ステンドグラスのような
(Majesticな)模様を
全身で見下ろせるんですから!
くす玉も
などという川柳まで歌われたほど
パビリオンの前はどこも長蛇の行列で、
万華鏡に関しても
相当待たされました。
それでも
あのパビリオンは
待った甲斐があったなー。
無数のパターンで刻々変わる
ステンドグラスのような
(Majesticな)模様を
全身で見下ろせるんですから!
くす玉も
こんな風にいろんな色が混ざり合った
キレイな紙を使えば
キレイな紙を使えば
形だけじゃなくて
その色(グラデーション)も
魅力として
その色(グラデーション)も
魅力として
楽しむことができるんですね。
万華鏡をクルクル回すと
万華鏡をクルクル回すと
色んな模様が見えてくるように
このくす玉も違う角度から見て
頂きたい。
頂きたい。
少し硬めの紙を使えば
型崩れせずに
長く飾ることが出来ます。
型崩れせずに
長く飾ることが出来ます。
コメント
コメントを投稿