時雨(しぐれ) Rain Rain



☝️


北海道と同じで
カナダには梅雨がありません。

六月の気候はとても過ごしやすく
9時や10時ごろまで日が沈みません。

ですから
夕飯が終わってからまた
外を散歩したくなる
そんな良い季節です。

しかしバンクーバーの一年は
全てが良い訳でもなくて、
夏が終わり十月に入ると
ずっと毎日雨ばかり続く季節が来ます。

日本の梅雨のように
急激に湿度が上がって
不快度指数がマックス!

ということにはなりませんが、

何にもする気がしなくて
変に憂鬱になり
考え方が後ろ向きになりがちです。

でもそういう長雨の時にこそ
くす玉作りに勤しんで
気を晴らす、
のは自分だけでしょうか?

さて今回のこのデザインですが、
出来上がりのフォルムも
結構キレイ、
しかし
組むのはとても面倒い、、、

そんなくす玉です。

途中で思わず放り出したく
なってしまった方へのアドバイスは、

「紙の持つ本質について知ること」
だと思います。

紙は平たく保てば
さほど難無く差し込めますし、
逆に紙を曲げてやれば
抵抗が生まれて
ユニット同士が離れずに
ロックされる

そういう理屈です。


5つのユニットを集める部分は特に
収まりが悪くなってイライラしてしまう
かもしれませんが、
緩めたり絞めたりを繰り返す(jiggling)と
バランスよくハメられるはずです。

仕上がった時の達成感を想像しながら、
どうか根気よく組んでみて下さい。


コメント

このブログの人気の投稿

菊の花 Chrysanthemum

オーソドオクスな薗部式のくす玉 Traditional Kusudama 3 (Sonobe Basic)