家康 Ieyasu



☝️


(長寿番組で時代劇の定番だった)
「水戸黄門」で
印籠(いんろう)に描かれていたのが
「徳川家の家紋」

俗に言う『三つ葉葵』ですよね。


このくす玉をよく見ると、
3ユニットの繋がりの部分がその
家紋の形になっているんです。

作流のであれば
(動画の中でも言っていますが)
折り紙よりもやや厚めの紙を
使って下さい。

このデザインは
ユニットに
膨らみを持たせているので
最後によーく形を整える作業が必要です。
(ここは正直に)

紙に厚さ(硬さ)があれば、
少しでもその作業が楽になる
と思います。

両面2色の紙で作ってみるのも
面白いかもしれません。


コメント

このブログの人気の投稿

菊の花 Chrysanthemum

オーソドオクスな薗部式のくす玉 Traditional Kusudama 3 (Sonobe Basic)