桜さくら Sakura Sakura リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 07, 2017 作り方の動画はコチラ Tutorial Video Here ☝️ * 上のアドレスをクリックすると作り方の動画が見られます。 (* Click the highlighted part to watch the Video Tutorial.) 薄い緑の若葉の上にピンクの桜の花がいくつも咲いて 日本情緒を運ぶ愛らしいデザインです。 折り方は細かい部分がかなりありますので、 爪を少し伸ばしてから作ることをお勧めします。 より立体的に見せるため、 花びらのところを1枚ずつV字に折り込んで 仕上げてみて下さい。 「お花見」「八重桜」と合わせて 桜の奇麗な春の時季に玄関やリビングなどに 飾ってもらえれば幸いです。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
菊の花 Chrysanthemum - 6月 27, 2017 https://www.youtube.com/watch?v=YBegF88pwOI&t=457s ☝️ * 上のアドレスを クリックすると 作り方 の動画 が見られます。 (* Click the highlighted part to watch the Video Tutorial .) 菊の花は日本の国の紋章です。 幾重にもなって咲く 続きを読む
- 7月 15, 2023 作り方の動画はコチラ Tutorial Video Here ☝️ こちらのくす玉を発表したのは 昨年(2022年)の8月19日でした。 シルエットからも 想像して頂けるかもしれませんが、 こちらは今までになく新しいアプローチの 組み方になっています。 ユニット同士が縦横きちっと繋がり しかもとてもスムーズに組めるので、 作る楽しみが倍増しますよ:) 使う紙の量も2:3の長方形なので いつも普通サイズの折り紙から ユニット30枚を切り出すという方は (あ、実は自分がそうなんですが) 紙の節約も出来ます:) 昨年の夏、 トロントへの一週間旅行に行きました。 (ナイヤガラの滝も久々に見ることができて最高でした〜!) その旅先ではバスやら電車やら飛行機やら 乗り物を待つ時間がけっこうありまして、、、。 ヘッドセットから流れてくる色んなジャンルの音楽を聴きながら 折り紙をつついて乗り物を待っていたところ、 ふとした瞬間に思いついたのがこのくす玉でした。 日頃の退屈なルーティーンから抜け出して 全く別の環境に身を置くということは 脳にとってこんなに良い刺激になるんだと 改めて実感しました。 インスタでもこのデザインを発信したところ フォロワーの皆さんからの 優しいコメントを頂くことができました。 自分のことをサポートし続けて下さる皆々様に対する 真摯な「感謝」の気持ちをを このくす玉の名前に込めたいと思います。 続きを読む
オーソドオクスな薗部式のくす玉 Traditional Kusudama 3 (Sonobe Basic) - 6月 04, 2018 作り方の動画はコチラ Tutorial Video Here ☝️ 最もオーソドックスな 薗部式くす玉の作り方を 動画にしてみました。 ユニット折り紙でのくす玉に 初めて挑戦する方たちに どんな配色で 動画を作ったものか。 結構悩んで、 すぐには決められませんでした。 「一色で統一すると 構造がよく分かってもらえないかな。」 とか、 「キレイな柄の千代紙を使えば より魅力的に見えるかな。」 とか、 「いや、3色にすれば ピラミット状のツノのところが よく理解してもらえるかもしれない。」 とか。 いろいろと考えた結果、 パステル系の5色(イースターの)で 色分けすることに決めました。 薗部式は全てのくす玉の原点。 ここから多様な くす玉のデザイン考え出され ファン達を魅了し続けています。 もっと沢山の方に くす玉について 知って貰いたい という想いを込めて。 続きを読む
コメント
コメントを投稿